クラスのできごと

8月 5歳児食育

8月の食育は、水分補給について、ジュースの糖分とスナック菓子の塩分についてお話をしました。熱中症の症状を説明し、水分補給の大切さをお話しました。そして、普段飲んでいるジュースの中にはどれだけの砂糖が入っているのか実際に見てもらいました。
その後、コーラと同じ甘さの砂糖水をみんなに飲んでもらいました。
あまーい!」「おいしー!」と飲む子や、甘すぎて飲めない子もいました。 ジュースを飲んではいけないわけではなく、ペットボトル1本全て飲んでしまわず、コップに注いでお楽しみ程度に飲もうねと伝えました。
その後、甘いお菓子の中にはたくさんの砂糖が使われていることをお話し、スナック菓子の塩の量も見てもらいました。お菓子を食べる時は、甘いお菓子とお茶、お煎餅とジュースなど、甘いお菓子と甘いジュースにならないよう組み合わせも考えて食べようねと伝えました。スナック菓子を食べる時は、大袋全て食べるのではなく、お皿に分けて食べたり、小袋のものを食べるようにしようねと伝えています。お家でおやつを食べる時も意識してくれると嬉しいです。
2025-08-22

7月 1歳児食育

初めにみんなでえいようの歌を歌いました!
今月は夏野菜についてのお話をしました! 夏野菜にはどんな野菜があるのか写真を見せながら紹介しました!
実際にとうもろこしの皮をみんなにむいてもらいました。
上手にむけるかな〜?
あともう少し!
みんな上手にむけたね!
2025-07-31

7月 2歳児食育

今月の食育は夏野菜についてのお話をしました! 夏野菜なはどんな野菜があるのか写真を見せながら紹介しました!
次にみんなにとうもろこしの皮をむいてもらいました!
上手にむけるかな〜?
おやつにみんながむいたとうもろこしを出すととても嬉しそうに食べていました
美味しいね!
2025-07-31

7月 4歳児食育

7月の食育は夏野菜についてお話しました。 夏野菜の紹介をしています。
その後、野菜当てクイズを行いました。4人の園児が参加してくれました。
触った感触でわかった子や、ヒントをもらって答える子、写真を見てわかった子、4人とも大正解でした!!
触った感触でわかった子や、ヒントをもらって答える子、写真を見てわかった子、4人とも大正解でした!!
触った感触でわかった子や、ヒントをもらって答える子、写真を見てわかった子、4人とも大正解でした!!
野菜を切って断面も見ました。外の色と中の色が違ったり、切り方を変えると見え方が違ったり、断面の模様が綺麗だったりいろいろな発見や気付きがありました。ルールを守り楽しく取り組むことができました。朝ご飯にズッキーニが出る子もいると聞いて驚きました。ご家庭でも夏野菜を畑で育てていたり、食卓に出たり夏野菜を身近に感じてもらえているようで嬉しいです。 まだまだ暑い日が続くので、体を冷やしてくれる効果のある夏野菜をしっかり食べて、暑い夏を乗り切りましょう!
2025-07-31

7月 3歳児食育

7月の食育は、夏野菜についてお話をしました。 夏野菜を紹介した後、みんなで夏野菜を実際に触ったり、匂いをかいでみたりしました。
どんな匂いかな〜?
ナスとゴーヤの背比べ。
みんな楽しそうに取り組んでくれました。 野菜を切って断面も見ました。外の色と中の色が違ったり、切り方を変えると見え方も違ったり、色々な発見がありました。
2025-07-31

7月 5歳児食育

7月の食育は夏野菜についてのお話をしました。 夏野菜の種類を紹介したよ。 茄子は水に浮かぶかな? とうもろこしはどうかな?この大きなすいかは水に浮かぶのか??
少しわかりにくかったけど、すいかも水に浮かんだよ!
2025-07-19

6月 2歳児食育

6月は給食ができるまでのお話をしました。給食室の器具の説明もしています。
実際に給食室で使用しているボールや鍋を持ってもらいました。
みんな力いっぱい楽しそうに持っていました。給食がどのようにしてみんなの元に届いているか少しでも伝わっていると嬉しいです。
みんなのためにおいしい給食を頑張って作るので残さずしっかり食べようねとお話しました。
2025-06-30

6月 1歳児食育

6月は給食ができるまでのお話をしました。
給食室の器具の説明もして、実際に使っているボールや鍋を持ってみました。
重たい鍋も「よいしょ!」と力を合わせて楽しそうに持っていました。
この鍋やボールを使ってみんなの給食を一生懸命作っているので、残さずしっかり食べましょうと伝えました。
2025-06-30

5月 0,1,2歳児食育

5月の食育はお皿とスプーンの持ち方のお話をしました。
お皿とスプーン上手に持てるかな。
カエルさんにご飯をあげるよ。
上手にすくえて、カエルさんも喜んでいるよ。
みんな上手に出来ました!
2025-06-02

5月 3歳児食育

まず初めにみんなでえいようの歌を歌いました!
お箸の持ち方とお茶碗の持ち方のお話ををしました!
カエルの媒体を使いお箸の練習をしてみました!
2025-05-31

5月 4歳児食育

箸の持ち方とお茶碗の持ち方についてのお話をしました!
カエルの媒体を使いお箸の持ち方を練習しました!
上手につまめるかな〜? 綿とフェルトを使い海苔巻きの練習もやってみました!
給食で実際に海苔巻きをやってみました!
2025-05-31

5月 5歳児食育

5月の食育はお茶碗と箸の正しい持ち方のお話をしました。 正しい持ち方の説明をした後、実際にお茶碗と箸を使って練習しました。 みんな上手に持っています。
正しいお箸の持ち方で海苔巻きの練習。
ポンポンをつまんでカエルのお口に入れてあげるゲームも行いました。
一緒に食べたい人がいて、楽しく食事ができる。食事のマナーを通して食事の時間が楽しい時間になるといいですね。
2025-05-30

4月 5歳児食育

4月は食事のマナーのお話をしました。
マナーが守れていない子はどの子かな?
2025-04-30

4月 1歳児食育

今年度初めての食育は食事の時の姿勢についてのお話をしました!
2025-04-28

4月 2歳児食育

まずはみんなでえいようの歌を歌いました。
食事の時の姿勢のお話でお腹と机の間にグー1つあけて座るんだよと伝えると上手にやってくれました!
先生と一緒にできたね!
2025-04-28

4月 4歳児食育

新年度、まず初めは食事のマナーについてお話をしました。マナーの中でも、今回は姿勢に着目して「ぐー、ぺた、ぴんで良い姿勢」という合言葉を使って説明しました。
お腹と机の間にグーを入れています。
絵を見てマナーのクイズも行いました。みんな難しいところもよく見て答えてくれました。一緒に食事をしている人が嫌な気持ちになることはしないよと伝えました。
最後にもったいないばあさんを読んで終わりました。良い姿勢で食べるとしっかり噛むことができ、食べ物がお腹の中に入りやすくなります。この1年でしっかり身につくよう、給食の様子を見に行った時には声掛けしていこうと思います。ぜひ、ご家庭でも取り組んでみて下さい。
2025-04-22

4月 3歳児食育

新年度、まず初めは食事のマナーについてお話をしました。マナーの中でも、今回は姿勢に着目して「ぐー、ぺた、ぴんで良い姿勢」という合言葉を使って説明しました。
実際にみんなでやりながら説明しました。お腹と机の間にグーを入れています。バッチリです!
絵を見てマナーのクイズも行いました。みんな難しいところもよく見て答えてくれました。
最後にもったいないばあさんを読んで終わりました。良い姿勢で食べるとしっかり噛むことができ、食べ物がお腹の中に入りやすくなります。この1年でしっかり身につくよう、給食の様子を見に行った時には声掛けしていこうと思います。ぜひ、ご家庭でも取り組んでみて下さい。
2025-04-21

PAGE TOP